友野高広 その“いい人”があなたのビジネスを疲れさせている ここであなたに質問です。あなたは「いい人」でしょうか?「いい人」を演じていないでしょうか?この質問をあなたにした理由ですが、それは私がビジネスの現場で強く感じていることがあるからです。それは、人間関係の「質」が、そのままビジネスの「エネルギー」を決めているということです。 2025.05.16 友野高広
友野高広 それ当たり前じゃないんです──あなたの才能に気づく視点 ここであなたに質問です。あなたは「仕事とは何か?」と問われたとき、どのように答えるでしょうか?「生活のためです」「社会貢献ですね」「自己実現のためです」このように、さまざまな答えがあるものです。では、「魂」の視点で「仕事」をみた場合は、どのようになるでしょうか? 2025.05.15 友野高広
友野高広 ビジネスが停滞するとき、まず整えるべきは“寝る場所”です 「目には見えない世界が、あなたのビジネスの成功を決める」――そんなことを聞いたら、あなたはどう感じるでしょうか?私は2018年より霊視経営コンサルタントとして活動しておりますが、それ以前の会社員時代からすでに霊視を行っており、延べ20年以上のキャリアがあります。これまで鑑定した経営者や起業家の数は5,000人を超え、目には見えない力がどれほどビジネスに大きな影響を与えているかを目の当たりにしてきました。 2025.05.14 友野高広
友野高広 “色”があなたの式神になる──オーラカラーで仕事運を加速する方法 「目には見えない世界が、あなたのビジネスの成功を決める」――そんなことを聞いたら、あなたはどう感じるでしょうか?私は2018年より霊視経営コンサルタントとして活動しておりますが、それ以前の会社員時代からすでに霊視を行っており、延べ20年以上のキャリアがあります。これまで鑑定した経営者や起業家の数は5,000人を超え、目には見えない力がどれほどビジネスに大きな影響を与えているかを目の当たりにしてきました。 2025.05.13 友野高広
友野高広 なぜか“やる気が出ない”・・・それ浮遊霊のせいかもしれません あなたは「浮遊霊」という存在がいることをご存知でしょうか?浮遊霊とは、成仏できず、彷徨い続けている霊的存在です。地縛霊のように場所に縛られているのではなく、人の感情やエネルギーに惹かれて近づいてくるため、特定の場所に限らず、人に憑くことがあるのが特徴です。言ってしまえば、浮遊霊とは、みえない世界における“クレクレちゃん”のような存在です。 2025.05.12 友野高広
友野高広 食べ方で運命が変わる?成功者が実践する魂が整う食事法とは? ここであなたに質問です。あなたは「人生の目的」について考えたことはあるでしょうか?お金を稼ぐこと、地位を築くこと、誰かの役に立つこと──そのすべてが、間違いではありません。しかし、天命という観点でみると、人生における最も本質的な目的とは「人生を楽しむこと」です。 2025.05.11 友野高広
友野高広 その“ちょっと聞きたいんだけど”が運気を下げる原因かもしれません 起業をして、少しずつでも結果が出始めると、不思議と人が近寄ってくるようになります。それ自体は自然な流れですが、あなたに近寄ってくる人が、必ずしも味方とは限らないということを覚えておく必要があります。では、どんな人が注意をする必要があるのでしょうか? 2025.05.10 友野高広
友野高広 起業家なら知っておきたい謙虚と自己否定の違い 今回はスピリチュアルな観点で見た「謙虚」についてです。日本には「謙虚は美徳」という文化があります。それ自体はとても素晴らしい心のあり方であり、他者への配慮や奥ゆかしさを大切にする日本人らしい精神性の現れでもあります。しかし、もしあなたが「起業家」であるなら、その謙虚さが、いつの間にか自分を縛る「呪い」になっている可能性があることをご存じでしょうか? 2025.05.09 友野高広
友野高広 影響を受ける前に“あなた自身が影響を与える人”になること あなたは、誰と一緒に時間を過ごしていることが多いでしょうか?実は、この「誰といるか?」という問いが、あなたの人生とビジネスの成功に深く関わっています。なぜなら、人は環境から強く影響を受けている存在だからです。そして、最も強い影響を与える環境こそが「人間関係」です。 2025.05.08 友野高広
友野高広 感情ではなく“直感”に従え──あなたを守る魂からのサイン あなたは「憑依」という言葉を聞いて、どう思われるでしょうか?この言葉を聞いたとき、多くの人はこう思うはずです。「自分は霊感もないし、関係ないと思います」しかし、これは大きな誤解です。実際のところ、憑依というものは「急に何かにイライラする・・・」「急に自信を失う・・・」「急に落ち込む気持ちになった・・・」といったような、憑依とは一見関係なさそうな「感情のブレ」という形で現れたりするものなのです。 2025.05.07 友野高広